はっきりしておきたいことがあるのだけれど、
モラハラっていうのは何も嫌味を言われるとか、
暴言を言われるとか精神的なダメージを与えるとか、
そういうことじゃない。
つまり、
「モラハラする→謝罪する→優しくなる→モラハラする→謝罪する・・・・」
ということじゃない。
「精神的ダメージを与える→謝罪する→優しくなる→精神的ダメージを与える・・・」
これ自体が全部モラハラ。
ええっ謝罪も優しくなるのもモラハラ??
言いすぎじゃない?なんて思われるかもしれないけど、
実際はモラハラっていうのは相手を支配するその思考そのものを
さすのだから、
支配したいから謝って、支配したいから優しくする。
もちろん、自己愛性人格障害者が
謝らないと支配が続けられなさそうと判断してるうちにしか
謝らない。
謝罪しなくてもこいつは支配し続けられると一度思ったら、
そこから謝罪することはどんどんなくなる。
だって支配するために謝っているのだから。
支配するために優しくするのだから。
それがモラハラなのだから。
いちいち優しくする必要なんてなくなったら、
「優しくするモラハラ」なんてしなくていい。手間がかかるから。
「精神的ダメージを与えるモラハラ」
だけで支配できるなら、ストレスもぶつけられて
よりそっちのほうがいい。
誰しもが間違える。優しくなったから、自分の痛みを
分かってくれたんだと勘違いする。
酷く憔悴している様子を見せているから、
本当に反省しているんだと勝手に思い込む。
そういう人は、まだまだモラハラから抜け出せない。
その解釈自体が、すでにモラハラの支配下にあるってだけ。
モラハラする人が謝るときは、
その人がまだ「謝る」っていうコントロール方法を
とったほうがいいって考えているだけ。
そして無意識に、
「こいつは謝るという手段が通用する人間か?」ということを
しっかり判断している。
だいたいの被害者は謝られれば許すから、
「あ、こいつは謝罪というものでコントロールできるんだな」
と学習しちゃう。
けどなんで自分が謝罪しなくちゃならない?ていうのが
根底にあるから、
その次に謝罪しなくても「通用」するなら、
謝罪なんかしなくなる。