モラハラって繰り返されるんだなあって思う人って
多いと思う。
なんで「繰り返す」って思うかっていうのは
はっきりした罵倒とか非難が間欠性だから、かな。
その間に無視だとか愛情表現とか謝罪とかが
入り込んできて、
合間合間に罵倒、罵倒。
多分、「なんでこの人って毎回反省しているのに
またおんなじことの繰り返しになるんだろう?」
って悩んでいる人もいると思うんよね。
けどそこには
「なんで私って、この人の謝罪を毎回真に受けて
許しちゃってるんだろう?」
っていう疑問はなかなか湧かない。
本来だったら、「何十回も
何百回も繰り返してるんだから
信用できるはずないのに、
また信じてしまうんだろう?」
っていう自分の行動原理に注目するべきなんだろうね。
けどそこは補正がかかるよね。
補正をかけたいんだろうね。
きっと。今度こそは、本当に反省してくれているはず。
そう信じないとやっていけないんだもの。
それが自己愛性パーソナリティ障害ってもの。
繰り返さないモラハラってないのよ。
モラハラって、「反省してます、もう二度としません」っていう形に
何十回となるものなのよ。
反省してます、もう二度としませんっていうことが
その時に必要だと判断したから言うだけであって、
謝りたいから謝ったわけじゃないっていうのを
被害者はちゃんと理解しておかなくちゃいけない。
ターゲットも謝れれば何度も信じちゃう。
何度も迷っちゃう。
それは、モラハラがそういうものだっていう理解がないから。
不機嫌な時だけを「モラハラモード」っていう枠で
くくっているから。
そうじゃなくて、自己愛性人格障害者っていうのは
いつ、なんどきでもモラハラ加害者なわけ。
そこが理解できないと多分、
被害者は一生苦しむことになると思う。