自己愛性人格障害者のモラハラ対策のためのサイト

未分類

モラハラって愛情不足から起こるの?

更新日:

モラハラの原因って何?という話。

モラハラ加害者が愛情不足っていうのは見て取れる。

あくまで自分の見解なんだけど、

モラハラ加害者の愛情不足っていうよりは

「愛が何なのかを最初から教えてもらっていない」

っていうところにモラハラの本質があると

思うんだよね。

だって、モラハラ加害者って

「これは愛情からやっていることだ」って

攻撃するときに言うわけでしょ。

でも、それって明らかに愛情ではない。

けど、ターゲットになる人もまた、

「本当に自分のためを思ってやってくれているのかも」って

感じるんだよね。

そこには、「何を愛だと教えてもらってきたか」「何を愛だとして

教育してもらってきたか」で大分感じ方に差があるんだよね。きっと。

例えば、やたらと怒りまくる母親がいたとして、

「あなたのためを思っていっているのよ!」

「あなたのために怒っているのよ!」って

毎度毎度言っていたら、

「ああ、愛されているから怒られているんだな」

「自分のためなんだな」

って怒られている不快感を我慢する子どももいるよね。

けど、その母親が怒っているのはきっと

「自分が怒りたいから」なんだよね。

子どもに何かを伝える方法なんて怒り以外にも

存在するに決まっているんだけど、

「あなたのためを思って怒っているの!」っていうのと

「あなたが心配なの。けど、その心配な気持ちを

怒りとして出してしまうのは自分の落ち度だね」

とゴメンナサイできるのとはまた大きく違うよね。


自分の不安を怒りとしてしか出せない人、

そういう癖がある人は

そういう癖を人のせいにするよね。

お前が怒らせるから悪いんだ!

お前のために仕方なく怒っているんだ!みたいな。

そういう育てられかたすると被害者になっても

「あ、自分が本当に悪いのかも」って思いこむし、

モラハラが愛情だって勘違いするかもしれない。

育てられ方が極端だと、

「これこそが愛情なんだ!!」って

思い込むほかないこともあるよね。

そうやって育てられていくと自己愛性人格障害者の

出来上がりなんだろうし。

愛情不足っていうよりは、

これが愛情なんだ!っていう思い込みをせざるをえない

状況にある・・・っていうことなのかな。

-未分類

Copyright© , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.